今から15年前以上前の俺の話をしようか。 某多摩地域の大学に通ってたんだけど、地方から出てきて、知り合いもいなくて、不本意ながら合格した大学だったから、数か月でつまらなくなって、ほとんど授業にも顔を出さなくなってた。 インターネットを始めたのもその頃からで、当時はまだまだISDNが普及していなくて、54kbpsのアナログモデムでゴリゴリ接続してた。Win95も不安定で何度も再セットアップしてたな。 サイト数も今よりかなり少なくて、大企業や官公庁の公式サイトはあったけど、個人で運営しているサイトなんかわずかだったし、コンテンツも貧弱なものが多かった。 そんな中、創作怪談の投稿サイトを見つけた。そこには掲示板やチャットルームがいくつもあり、何人もの常連達が毎晩のように集まって近況報告や次のオフ会の相談なんかしてた。 俺もオカルト系は嫌いじゃなかったし、何より一人暮らしの人恋しさから、いつしかそのサイトに入り浸るようになってた。 ただそこでは新参者に対する常連達の態度は至極排他的だった。掲示板ではレスが付くことはほとんどなく、付いたとしても 「空気が読めない人が書き込みしてるんで、管理人さん削除よろしく」 みたいな、よそ者は認めないよという雰囲気を漂わせていた。 チャットルームに入室してもあいさつもそこそこに、常連でしか共有できない話題に終始し、ひどい時には新参者が入室したと同時に、そこにいた常連全員が別のチャットルームに移動なんてこともあった。 俺も正直彼らの態度が面白くなかった。けれど、いつかはその輪の中に入っている自分の姿を思い浮かべながら、相手にされていないと分かりつつも、そうですね~みたいに相槌を打ちながらチャットに参加し続けていた。 ある日の事、以前掲示板に書き込みした内容に、一人の女の常連がケチを付けてきた。彼女は物書きをやっているらしく自分に自信のあるタイプ。 チャットでもあまりいけ好かない女だったので俺はなるべく関わらないようにしていたが、チャットルームで偶然出くわしてしまった。 何人もの常連がいる前で女に嘲笑される俺。がまんできなくなり反論した。すると、他の常連達も女に加勢し、袋叩き状態にされてしまった。 誰かがICQあたりで連絡を取ったのだろう。そのサイトの管理人で今でも著名な創作怪談師がチャットルームに姿をあらわした。 俺の意見は彼に取り上げられる事もなく、問答無用でルームから追い出され、出入り禁止となった。その際の彼の一言が、こうだ。 「お前はウチの常連に暴言を吐き、サイトの治安を乱した」 「呪ってやる、お前の家の前にウ〇コをしてやる」 なんとまあ、大の大人の吐くようなセリフとは思えない内容だが、そこからが奴らの恐ろしいところだった。 当時俺は独自ドメインを登録しており、掲示板に書き込みしたメールアドレスはフリーアドレスではなく、独自ドメインのものだったのだ。[…]
Read more