【復讐】数十年前に近所の家族ぐるみでお付き合いがあった家の長男の結婚式に招待された私達家族→だが、新郎(長男)の上司がスピーチで爆弾発言!→なんと、実は上司の娘が・・・

もう数十年前だけど近所の家族ぐるみでお付き合いがあった家の長男の結婚式に招待された。
当時、自分は小学生。
新郎(長男)の上司が爆弾スピーチをした。
上司の娘さんが無理矢理△△△絞殺されたのだ。

犯人は殺害当時、16才だった新婦の兄。
少年院に数年入って出所済み(ちゃんと新婦親族席に居た)
新婦家族は裁判中(民事だと思う)も兄は悪くないの一点張り。
金が欲しいんだろう、乞食乙など暴言吐きまくり。
新婦に至ってはお線香上げにきて被害者の位牌を持ち出し庭に投げ捨てたらしい。

上司も謝罪がきちんとあればなにも言うつもりはなかったが、式の前に会っても被害者の父だと気付かれなかった。
新郎に兄の事もなにも話してなかった。
謝罪は最初の一回だけ(しかも位牌を投げ捨てられた)
慰謝料も満額支払っていないのに結婚式は豪華に挙げているというのが溜まり溜まったらしい。

新婦は蒼白。
新婦兄のそばのテーブルの人が椅子をずらして逃げる。
場は騒然。

結局、その後新郎新婦、新郎家族は退室して帰って来ず。
新婦両親+兄はロビーで上司に食ってかかり警察がお持ち帰り。

しばらくして破談になったと聞いた。

305: 本当にあった怖い名無し 2011/11/01(火) 09:42:47.26 ID:Xc7oa7BE0
>>304
上司よくやった。

309: 本当にあった怖い名無し 2011/11/01(火) 12:03:35.03 ID:KXJe4ly60
>>304
この場合、新郎一族と新婦一族間での破断になった慰謝料って
どっちが払うことになるの?

334: 本当にあった怖い名無し 2011/11/02(水) 09:18:08.27 ID:pczBWPvII
>>309
裁判になる場合は、新婦が慰謝料(不法行為による損害賠償)を求めるか、または新郎が婚姻契約の無効を求めるか、でしょ。
婚姻しないことで利益を受けるのは新郎のほうなのだから、通常なら新郎が払うべきところ、新婦にも過失はあるんだからさ、新婦の損害賠償請求は認められないだろうね。

306: 本当にあった怖い名無し 2011/11/01(火) 10:56:21.13 ID:dBoReR9f0
上司もタダでは済まないだろうに…
想像を絶する苦しみだったんだろうな…

307: 本当にあった怖い名無し 2011/11/01(火) 11:49:13.30 ID:mQoetMqi0
罪を犯した人間(その親族)が謝罪も反省も無くだもんなあ
しかも支払うべきものも出さないうちに自分の為の大金の出費
そりゃあ、ねぇ

308: 本当にあった怖い名無し 2011/11/01(火) 11:53:43.16 ID:bMaomUQa0
新郎一族からしたら上司は救世主だなぁ…。
犯罪者とそれを庇う基地外どもから間一髪逃げられたんだから

310: 本当にあった怖い名無し 2011/11/01(火) 12:10:36.76 ID:a/KnGHMa0
上司さんに幸せが訪れますように・・・

311: 本当にあった怖い名無し 2011/11/01(火) 12:20:53.10 ID:ASqrwYET0
>>309
伝えるべきことを伝えてなかったのが破談理由だし
新婦のほうじゃない

312: 本当にあった怖い名無し 2011/11/01(火) 12:29:57.82 ID:5Wyy3PHF0
裁判で白黒付けるってレベルなら新郎サイドが不利になるんじゃね?
新婦本人に過失があるわけじゃないし
一応罪を償ったことにまで告知義務があるなんてなったら
日本の法律を否定することになるからなあ

313: 本当にあった怖い名無し 2011/11/01(火) 13:03:48.05 ID:vi0Tf16g0
>>312

>新婦に至ってはお線香上げにきて被害者の位牌を持ち出し庭に投げ捨てたらしい。

うんうん。悪くないんだねぇ

314: 本当にあった怖い名無し 2011/11/01(火) 13:18:49.85 ID:5Wyy3PHF0
>>313
それって、その新郎との結婚には関係ない話だろ
それとも「あなたは性格が悪いから慰謝料払ってください」って裁判所が言うのか?

315: 本当にあった怖い名無し 2011/11/01(火) 13:40:10.64 ID:EkcO9mGo0
>>314
おまえ馬鹿か?
それとも元犯罪者なの?

317: 本当にあった怖い名無し 2011/11/01(火) 14:11:34.66 ID:ASqrwYET0
>>314
親が元犯罪者、
兄妹が元犯罪者 で服役したから無効、無罪になるとは思えない。
本人じゃなければ結婚を破棄する理由にならないのだったら、親が借金持ちだとわかっても
結婚すると言ったからには結婚しなければいけなくなるような気がする、
でもそんなわけじゃないからやっぱり隠していたことは重大な破棄の理由になるんじゃないの。

321: 本当にあった怖い名無し 2011/11/01(火) 15:39:06.61 ID:5Wyy3PHF0
>>317,319,320
そういうのって、判決にまでもつれ込んだら裁判所はどう判断するんだろう?
倫理的には、言っておかなきゃいかんレベルの話だとは思うけど

319: 本当にあった怖い名無し 2011/11/01(火) 15:27:01.17 ID:V7n/1I2c0
>>312
新婦はこのことを言っておく義務があったと思うぞ
これは新婦の過失になる

336: 本当にあった怖い名無し 2011/11/02(水) 10:24:00.56 ID:gVnctw4U0
>>312
知られると破談になるような事実を隠してたんだから、
新婦側の過失だろ

本当にそれが「問題のないこと」なら、
暴露されても破談なんかにならんよ

罪だけじゃなくて、たとえば×1子持ちを隠して結婚しようとしてた、とか
以前に不倫経験がある、とかでも婚約破棄の理由になる
身内に殺人犯がいて、慰謝料の支払いをばっくれ中
しかも新婦本人も被害者にひどい事をしていた
なんて、破談には十分すぎる理由だろ

「愛のコメント」

世の中どんな縁があるのかわからないものですね。

出典:http://www.kijolifehack.com/archives/16732912.html