現在20代半ばで昨年結婚しました。
共働きで、万が一離婚してもお互い生活には困りません。
妊娠して夫婦揃って喜んでいたのですが
エコーで「首の後ろが厚い気がする(←ダウン症児によくある特徴とのこと)」と医師に指摘され
すすめられて検査を受けたところ、ダウン症と言われました。
週数的に堕胎は可能なため、
ご主人とよく話し合って決めてください、といわれました。
夫は最初から「障害がわかってる子なんて産む必要はない」と言いました。
私自身もその気持ちもわかるのですが、
実際お腹のなかにいる子をコロす、という現実もつらすぎて
ただただ泣くしかありませんでした。
堕胎ができる週数は決まっているため、早急に結論を出さないといけないのですが
自分自身決心がつかずにいたところ、
夫から「生むなら離婚する。俺は障害者を抱えて苦労したくない」とキッパリ言われました。
その夜体調がおかしくなり、流産しました。
病院のベッドで処置を受けた後休んでいると、夫が入ってきて一言
「よかったじゃないか。これで離婚もしなくて済むし元に戻っただけだ」
と笑いながら言いました。
私はその一言に凄く傷ついてしまいました。
私を労わることも、励ますこともせず、
ただ「よかった」「離婚せずに済む」ことを喜ぶ夫が信じられませんでした。
その後、夫との関係がギクシャクしていました。
先日、些細なことから大ゲンカになりました。
その時夫が「もともとあの子はお前のせいでダウン症になったんだろ!」と言いました。
私は東北の震災の時に被災し、後日わかったことですが、
それなりに放射性物質が降り注いであろうと思われる地域にいたのですが
夫はそれがダウン症の原因だ、と言うのです。
ちなみに夫は当時は関東にいました。
私と結婚する前に、放射線が人体に与える影響について調べた時に、
放射線が原因でダウン症が生まれやすくなるということを知ったそうです。
だから、子供がダウン症なのは私のせいで、子供がタヒんだのは私のせいで
夫婦仲がこんなことになってしまったのも全部私のせいだといわれました。
自分が悪いのに俺を悪者にしている自分の態度を反省しないと、
これから一緒にやっていけない、考えて結論を出せ、と言われました。
昨日から、一言も口をきかずにいます。
考えれば考えるほど混乱してきてしまい、どうしていいのかわからずに書き込んでいます。
夫の言うとおり私が子供の障害の原因の場合、万が一夫婦仲が戻っても
次の子もダウン症になってしまう可能性が高いわけですよね。
でも、それ以前に夫とやり直せるのか、と自分に問うと、
今までの夫の言動が頭を過ぎってしまいます。
離婚したほうが夫も私も楽になるんだろう、という気持ちもあります。
でも、今一時的に感情的になっているだけなのでは?と
どこかで冷静に思う部分もあって結論がでません。
どうしたらいいのか、アドバイスお願いします。
84: 名無しさん@HOME 2015/09/09(水) 10:57:41.70
離婚推奨。
俺男だけど男の目から見ても旦那はクソ。
もうそいつとの子供は望めないだろうにもし旦那が身体を求めてきたら
それは無料フー俗嬢としてとしか思われてない。
85: 名無しさん@HOME 2015/09/09(水) 10:59:29.72
頭煮詰まってるね。
どちらかが一旦実家に戻るとか、ちょっと距離を置くことはできないの?
個人的にはその旦那はカスだと思うけど
でもフォローするのなら、処置後の旦那の一言は
とりあえずあなたを励ますための言葉とも受け取れるし
放射線について調べなきゃいけないほど高濃度のところにいたあなたと結婚したのは
それだけあなたを愛しているから、とも受け取れるし
とりあえず距離おくのが一番だと思う
でも念のためもう一度言う
その男はカス
86: 名無しさん@HOME 2015/09/09(水) 11:05:07.25
旦那カスすぎるわ
思ってても言っちゃいけないことってあると思う
もし仲直りして子供も出来てもことあるごとに何か言いそう
88: 名無しさん@HOME 2015/09/09(水) 11:17:24.76
旦那はダウン症児が生まれる可能性があることを結婚前に知ってたんだよね?
それなのにいざ妊娠したら「お前が悪い」とかナイナイ
リスク知ってて結婚した時点で旦那にも責任あるでしょ
少なくとも子供作る時点でそういう話し合いを旦那は持つ必要があったのにしなかった
責任放棄した人間が他人を責める権利はない
89: 名無しさん@HOME 2015/09/09(水) 11:36:45.10
ダウン症が放射線の影響だったとしても
「彼女のせい」ではないし関係のないケンカの時に
またその話を持ってくるようなクソは間違いなく今後も言ってくる。
義親がどんな人かわからないけど放射線の知識は乏しく誤解してるだろうし
孫の望みが薄い女を庇ってくれるとも考えにくい。
無理物件
90: 名無しさん@HOME 2015/09/09(水) 11:42:06.78
一度壊した信頼はそう簡単には戻らない
とりあえず別居し、ある程度時間をかけてやり直せるか、
これから信頼できるようになるか考えてみろ
それが出来なければ離婚しかない
91: 名無しさん@HOME 2015/09/09(水) 11:44:55.16
流れた子は大切なことを教えてくれたね
あなたに幸せになってほしいから、身を持って旦那のおかしさを教えてくれたんだよ
それであなたにも迷惑をかけないよう去って行ったんだね
無駄にしちゃいけないよ
自分で書いててキモくなってきたが
そんな気がするわ
92: 名無しさん@HOME 2015/09/09(水) 12:15:11.55
ここまでくると、その旦那のなにをみて結婚を決めたのかって話だけどね
表面しか見てなかったのかな
ケンカしたというからにはなにかしら旦那に対して言いたいことも言ったんだろうし、
まあ今はまだただの夫婦喧嘩レベルだね
自分で言ってるように頭冷やしてからまた考えればよろし
94: 名無しさん@HOME 2015/09/09(水) 12:19:15.05
>>92
ケンカだとしても言ってはいけない事がある。
旦那の本音はその領域を踏み越えた。
98: 名無しさん@HOME 2015/09/09(水) 12:26:56.41
>>94
もちろんそうだよ
でもケンカしたというんだから、本人もなにかしら言ってるんだよ
売り言葉に買い言葉かもしれないし
20代夫婦だと、ケンカのときにしねとか平気でいうところも多いらしいしね
詳しいことは我々には分からん
いずれにしろ少し頭冷やして、それでも許せなかったらまた考えればいい
自分も悪かったし、と思うところも出てくるかもしれないし
無責任に離婚しろと言うのは簡単だけどね
100: 名無しさん@HOME 2015/09/09(水) 12:30:23.29
>>98
うーん。自分のどうしようもないところ(この人の場合放射能)を責められても、そう思える?
103: 名無しさん@HOME 2015/09/09(水) 12:40:31.11
>>100
そう思える?の意味がよく分からないけど、もちろん旦那の一連の発言はクズだよ
当たり前だ
でも本人が旦那に何を言ったか分からないもの
一方的に暴言を吐かれたのではなく、対等にケンカしたんでしょ
クズ発言を引き出す原因の一端が本人にあったのかもしれない
とにかく本人も熱くなってるのは自覚してるんだから、少し時間おいてから考えればいいじゃん
93: 名無しさん@HOME 2015/09/09(水) 12:16:31.61
ただの夫婦喧嘩のレベルかぁ?w
旦那が思いやりの欠片もないひとでなしって判明したのに?
95: 名無しさん@HOME 2015/09/09(水) 12:19:26.65
ダウン症児の親にならなくて済んだホッとしてる>>>>>>>>>>>>>>>>>嫁への気遣い
だもの。そりゃホッとしてもいいけど、先にやることあるやろ?と思う。
そういう点では旦那が悪い
96: 名無しさん@HOME 2015/09/09(水) 12:20:29.58
人の命や身体のことを思いやれないのは人間として大きな欠陥だと思う
結婚どころか友達でも付き合い考えるレベル
お子さんはとても残念だったけれど、離れて良かったと思える日が来ると思うよ
97: 名無しさん@HOME 2015/09/09(水) 12:22:15.93
>>96
これ
旦那は自分の主張が正しいと思うのであれば
旦那は職場や友達の前で同じこと言ってみろって思うわ
まぁ類友が周りにいる可能性がたけーけどw
99: 名無しさん@HOME 2015/09/09(水) 12:28:29.36
うーん。ダウン症児は確かに大変だし、それで堕胎を考える人もいると思うよ。
綺麗事じゃ何年も何年も障害持った子供に寄り添えないと思う。
そういう意味では旦那が「堕ろせ」と言ったのは間違いじゃない。
(でもおろさないと離婚、と脅迫するのはどうかと思う)
ただ嫁が流産したのをー見て「よかったー」はない。
初婚で、子供初めて授かり、流産したのを見るのも初めて、にしてもその発言はないと思う。
そして後出しジャンケンのように放射能がーと言いだしたのも卑怯。
人間としてどうかと思うレベルの人だと思うな。
101: 名無しさん@HOME 2015/09/09(水) 12:33:58.58
ただの夫婦喧嘩でここまで冷酷な事がいえる人間なら
余計にタチが悪い。
この先、もしも81が病気やケガで体が不自由になった時、この旦那は
「俺は障害者を抱えて苦労したくない」
って言って、離婚するんだろうなと思った。
102: 名無しさん@HOME 2015/09/09(水) 12:37:22.57
病めるときも、健やかなるときも、ってことよ
104: 81 ◆/KYuPzLTFI 2015/09/09(水) 12:41:01.58
色んな意見ありがとうございます
確かに夫は冷酷なところはあります
以前にも、障害者を生かす必要があるのか、という話をしていたこともありました
他人の助けを借りないと生きていけない人間を生かすことで
そうでない人間が割を食うのはおかしい、とかそう言う話です。
その時も色々思うことはありましたが、
正直言うと自分自身、街中で出会う知的障害者のような人に対する恐怖心や、
ある種の嫌悪感をごまかしているのでは?という罪悪感もあって
それについて何もいえませんでした。
そういうことを思っても口に出さない人もいるだけで
思っている人は大勢いるんだろうな、というかそういう程度でしたが
この時にもう少し相手の人間性なんかを考えてみるべきだったのかもしれません。
何人かの人が言ってくれていますが、一旦距離を置いてみようと思います。
実家には自分の部屋もあり、仕事も十分通える距離ですので
別居してみます。
ありがとうございました
「愛のコメント」
そうだね、距離を置いてみるのが一番かもね...
出典:http://mojomojo-licarca.com/archives/49431242.html
https://coicuru.jp/walter/?p=485